2016年8月28日日曜日

ATmega32U2のMinimus32開発環境―Windows編

さきほどのMinimus32について、プロジェクトのサイトが見つかりましたので最初にご報告。
projects/minimus32 - rlab.org.uk
連合王国でしたのですね。さすが小さなものがお好みなお国柄。あと、同じく連合王国のリーズにあるハックスペースさんでも情報提供が。
Minimus - wiki.leadshackspace.org.uk
MAXIMの1Wireプロトコルの実装by pbrookさんが紹介されています。I2Cがなくても俺たちには1Wireがあるという心意気でしょうか。

それで、WindowsのArduino IDE 1.6.11ではどうだろうと試してみたところ、ZIPを展開した状態ではどうもうまくいかなくて、インストーラで入れた1.6.11に、Surreallitylabsさんの1.6対応の一式を、Macと同様にぶっこんだあと少し調整したら、一応なんとかなっているようです。

  1. c:\Program Files(x86)\Arduino\hardware の下に、minimumというフォルダを作成して、上のをZIPでとってきて展開した「avr」フォルダをそのなかに放り込みます。
  2. 念のため、boards.txtの冒頭に、arduino側と同じ一行「menu.cpu=Processor」を書いておきます。
  3. コンパイルしてみるとplatform.txtの記述が古いよといいつつ終えるのですが、気持ち悪いのでarduino側にあるものをコピーして入替えます。
これで、Arduino IDEを起動すると、ちゃんとMinimus32がCPUとして選べて、コンパイルまで成功します。あ、もし3.3V版にしているのでしたら、先ほどのエントリの内容にしておいてください。

転送、って言ってませんが、avrdudeが一時的に作成されているはずのhexファイルが「見つからない」という理由以上終了し、呼び出したArduino IDE側がJavaランタイムのスタックトレースを吐いてしまいます。

様子がよくわからないので、コマンドプロンプトを開いて、そこからarduino_debug.exeを起動して同じことをやると、不思議なことに、hexファイルを見落とすことなく書き込みまできれいに完了してしまいました。よくわかりませんが。

ということで、まあこれで当面の目的は達成できるのでよしとして、困ったのが、COMポートの番号増加であります。書き込み終了と同時に、USBの抜き差しの音が出たんで嫌な予感がしたんですよね。

なんとなく、シリアルポートが開いた状態で、avrdudeが書き込みを行うときにCPUのリセットをかけてしまうと、Windowsの都合で、開いた状態のポートが消える前に新しいポートを作ろうとして、番号が上がってしまうというではないかと疑っているところです。