一方、ベンチマーク記事ではAPFSの数値も出ているので、何がおかしいのかわからなかった。
検索してみたところ、Appleの英文フォーラムに、ディスクユーティリティでGUIDパーティションにすることで自己解決したとあった。説明がわからなかったので他をいくつか読んでみると、スクリーンショット付きの解説があり、解決できた。
How to Format a Drive with GUID for macOS High Sierra, Mojave Installation - the Mac Observer by Jeff Gamet
X5は出荷時状態はexFATでフォーマットされていたが、パーティションテーブルがMBRのようだ。APFSはGPTであることが必要なので、ボリュームでなく、ドライブ全体を選べばパーティションのボタンが有効になり、そこでGUIDを選択すれば、APFSでフォーマットできる、ということらしい。
ドライブ全体を選ぶために、ディスクユーティリティのウインドウ左上の「表示」メニューで、「ボリュームのみの表示」から「すべてのデバイスを表示」に切り替え、現れたドライブ全体を選択するのがポイントだった。デバイス名では、例えばdisk3s1はボリューム、disk3がドライブ全体にあたる。
結果は、とにかく快適のひとことに尽きる。SATA3のSSDをUSB 3.0接続して、ファイルのコピーに45MB/s程度までしか出ない経験をして(カタログ上の数値の上限ではあるが)残念に思ったことがあるが、Thunderbolt 3接続では内蔵SSDと遜色ない反応をしている、と思う。
なお、何も考えずにフォーマットしたので、添付のアプリケーションを消してしまったが、Samsung Portable SSDのダウンロードページから「Activation Software for MacOS」として入手できた。ドライブの暗号化がメイン機能のようだが、ファームウェア更新ができたので、入れておくことにした。Cmd-Qで終了できないしメニューに項目がないのでどうやって終了するのかと思ったが、よく見ると右上に大きなバツが描かれていて、それをクリックする仕様だった。Appleのデザインガイドラインは気にしないらしい。
ちなみに、Thunderbolt Displayを使っている旧Mac mini Mid 2010に、Apple Thunderbolt 3 to Thunderbolt 2 Adapter経由でつないでみたが、認識しなかった。直結すればいいのかもしれないが、よくわからない。
X5は出荷時状態はexFATでフォーマットされていたが、パーティションテーブルがMBRのようだ。APFSはGPTであることが必要なので、ボリュームでなく、ドライブ全体を選べばパーティションのボタンが有効になり、そこでGUIDを選択すれば、APFSでフォーマットできる、ということらしい。
ドライブ全体を選ぶために、ディスクユーティリティのウインドウ左上の「表示」メニューで、「ボリュームのみの表示」から「すべてのデバイスを表示」に切り替え、現れたドライブ全体を選択するのがポイントだった。デバイス名では、例えばdisk3s1はボリューム、disk3がドライブ全体にあたる。
結果は、とにかく快適のひとことに尽きる。SATA3のSSDをUSB 3.0接続して、ファイルのコピーに45MB/s程度までしか出ない経験をして(カタログ上の数値の上限ではあるが)残念に思ったことがあるが、Thunderbolt 3接続では内蔵SSDと遜色ない反応をしている、と思う。
なお、何も考えずにフォーマットしたので、添付のアプリケーションを消してしまったが、Samsung Portable SSDのダウンロードページから「Activation Software for MacOS」として入手できた。ドライブの暗号化がメイン機能のようだが、ファームウェア更新ができたので、入れておくことにした。Cmd-Qで終了できないしメニューに項目がないのでどうやって終了するのかと思ったが、よく見ると右上に大きなバツが描かれていて、それをクリックする仕様だった。Appleのデザインガイドラインは気にしないらしい。
ちなみに、Thunderbolt Displayを使っている旧Mac mini Mid 2010に、Apple Thunderbolt 3 to Thunderbolt 2 Adapter経由でつないでみたが、認識しなかった。直結すればいいのかもしれないが、よくわからない。